会社案内 COMPANY PROFILE / HISTORY
MESSAGE ご挨拶

サステナブルな社会の構築により
明るく豊かな未来を
私たち株式会社兼子は創業以来、資源回収や廃棄物の再資源化を通して社会に貢献することが私たちの使命であると考えています。
明るく豊かな未来のためにはサステナブルな社会の構築が必須であり、我々の事業がサステナブルな社会の実現の一端を担うことができるためです。
私たちはあきらめずに挑戦し続け、前進し続けます。その挑戦と前進がお客様のご愛顧につながり、サステナブルな社会の構築につながり、次世代またその先の世代の明るく豊かな未来につながると自負しているからです。
『私たちは商いを通じて社会に貢献します』というグループの経営理念は私たちの責任でもあります。
株式会社兼子 代表取締役
兼子 卓三
COMPANY PROFILE 会社概要
- 会社名
- 株式会社兼子会社概要(PDF)
- 本社
- 〒424-0204
静岡県静岡市清水区興津中町990MAP - 連絡先
- TEL : 054-369-1178
FAX : 054-369-2177 - 創業
- 1948年
- 資本金
- 2,000万円
- 事業内容
-
- リサイクルコンサルティング /
- 廃棄物コンサルティング /
- 再生資源卸売業 /
- 製紙原料の収集・運搬業 /
- 産業廃棄物処分業 /
- 産業廃棄物収集運搬業 /
- 特別管理産業廃棄物収集運搬業 /
- リサイクル事業 /
- 労働者派遣事業
- 決算期
- 10月
- 役員
- 代表取締役社長 兼子 卓三
専務取締役 早川 義一
専務取締役 上野 秀之
常務取締役 田中 善光
監査役 兼子 裕章
- 従業員数
- 407名(令和5年4月時点) (グループ全体数 約1,000名)
- 社員所有資格
-
- 古紙リサイクルアドバイザー /
- 古紙品質管理者 /
- 廃棄物処理施設技術管理者(破砕・リサイクル施設技術管理士) /
- 運行管理者 /
- 大型特殊自動車免許 /
- フォークリフト運転技能講習 /
- 大型自動車第一種運転免許 /
- 車両系建設機械運転技能講習 /
- 第一種衛生管理者免許 /
- はい作業主任者 /
- 主任計量者 /
- ショベルローダー技能講習 /
- 公害防止管理者(水質・大気) etc.
- 保有車両
-
- 塵芥車 : 97台 /
- 大型トラック : 55台 /
- 中・小トラック : 44台 /
- 平ボディートラック : 17台 /
- コンテナ車 : 18台 /
- ベンダー車 : 2台 /
- ダンプ車 : 2台 /
- ユニック車 : 2台 /
- フォークリフト : 241台 /
- その他車両 : 62台
- グループ会社
-
グループ会社はこちら
主要お取引先
- 主要仕入先
-
- 各官庁 /
- 印刷会社 /
- 製本会社 /
- 段ボール製造会社 /
- 印刷紙器会社 /
- 各学校 /
- 金融機関 /
- 一般企業 etc.
- 主要販売先
-
- 駿興製紙(株) /
- 王子グループ /
- 興亜工業(株) /
- 大王製紙(株) /
- 特種東海製紙(株) /
- 日本製紙(株) /
- 三菱製紙(株) /
- 丸富製紙(株) /
- レンゴー(株) /
- 国際紙パルプ商事(株) /
- 日商岩井紙パルプ(株) /
- 日本紙パルプ商事(株) /
- 丸紅ペーパーリサイクル(株)
- 取引銀行
-
- 三菱UFJ銀行 /
- 静岡銀行 /
- 三井住友銀行 /
- みずほ銀行
工場・出張所
HISTORY 沿革
- 1948
- 清水市興津にて紙卸売業兼子商店創立
- 1974
- 8月 静岡工場開設
- 1981
- 4月 法人株式会社兼子設立
- 1995
- 7月 埼玉工場開設
- 1998
- 11月 湘南工場開設
- 1999
- 10月 横浜工場開設
12月 金沢工場開設 - 2000
- 11月 長野工場開設
- 2001
- 10月 浜松工場開設
- 2003
- 10月 船橋工場開設
- 2004
- 10月 横浜戸塚工場開設
- 2005
- 5月 川口出張所開設
5月 板橋出張所開設
7月 福岡工場開設
8月 埼玉戸田工場開設 - 2007
- 3月 神辺出張所開設
- 2008
- 4月 高松工場開設
- 2010
- 6月 関東支社開設
- 2014
- 4月 群馬出張所開設
10月 川崎工場開設 - 2017
- 10月 浜松南出張所開設
- 2018
- 2月 福岡飯塚出張所開設
6月 開設 - 2020
- 4月 神戸出張所開設
- 2023
- 5月 本社静岡オフィス開設
- 2024
-
4月 滝野出張所開設
11月 ㈱コスモ紙業、㈱みくりや紙業、㈲末広商店を吸収合併し、市原工場、御殿場工場を開設